おすすめの本

いきものだいすき♡
地球上には多種多様な生きものが暮らしています。
生きものの、知っているようで知らない事実が満載の本や、
「好き」という気持ちを持ち続けて道を切り開いていった、
今話題のあの人の生き様について書かれた本もご紹介します!
私たちと同じ地球上に暮らす生きもの達の懸命に生きている姿に、思いを馳せてみませんか?
★本のタイトルをクリックすると、その本の貸出状況を確認できます。
-
江口 絵理/ぶん 大方 洋二/しゃしん 友永 たろ/え <ほるぷ出版>
江口 絵理/ぶん 大方 洋二/しゃしん 友永 たろ/え <ほるぷ出版>
海底にミステリーサークルあらわる!?人知れず作られた芸術作品のようなこの形は、誰が何のために作ったの??長年、謎に包まれていたこのミステリーサークルの真相が明らかに!!美しい写真とかわいいイラストで、とっても分かりやすく説明されています。 -
ゆうき えつこ/文 福田 幸広/写真 <小学館>
ゆうき えつこ/文 福田 幸広/写真 <小学館>
森の中を自由にかけめぐる可愛らしいニホンリス。九州では残念ながらその姿を見ることが出来ませんが、本の中でなら、いつだって会えますよ。長野県八ヶ岳山麓の森の中で、ニホンリスを6年間追いかけ撮影した著者の熱意によって、決定的な瞬間をたっぷり楽しめます! -
鈴木 まもる/作・絵 <あかね書房>
鈴木 まもる/作・絵 <あかね書房>
一体、野鳥たちはどんな風に子育てをしているのだろう…そんなことを考えたことはありませんか?絵本作家でもあり鳥の巣研究家でもある鈴木まもるさんが、自ら観察したシジュウカラの巣作りからヒナが無事に産まれ育っていく過程を、丁寧に教えてくれる大人も楽しめる一冊です。 -
シャーロット・ミルナー/作・絵 佐々木 哲彦/監修 松浦 直美/訳 <合同出版>
シャーロット・ミルナー/作・絵 佐々木 哲彦/監修 松浦 直美/訳 <合同出版>
近年、ミツバチの数が減っていると言われています。この事実は、人間の生活や生態系にも影響を及ぼしつつあるようです。ミツバチが花の受粉を手伝ってくれるおかげで実っていた野菜や果物、木の実などがうまく育たなくなっている話は、聞いたことのある人もいるかもしれません。この本を読んで、原因を知り、出来ることをしてみませんか? -
谷本 雄治/文 大野 八生/絵 <出版ワークス>
谷本 雄治/文 大野 八生/絵 <出版ワークス>
「すき」ということをきわめれば、自ずと道は開けていく。そのことを、日本の植物学の父と呼ばれる牧野富太郎氏の生き方が教えてくれます。どの道にも通じる、「すきこそ物の上手なれ」。すきなことならば、誰に言われることなく始められそうだし、続けられそうですね。