おすすめの本

秋から冬へ ~今から始める冬じたく~

さわやかな風が心地よい秋がやってきましたね。
過ごしやすい今の内に、これからやって来る冬の準備を始めてしまいましょう。
まずは、風邪などの感染症や冷えの対策。自分の体調や体質に合わせて、免疫力をアップさせ、今年の冬を元気に過ごしましょう!
そして、忘れてはならないのが、新しい年を迎えるための準備。
しめ飾りや水引を使った、すてきな「和」のしつらいをご紹介します!
★本のタイトルをクリックすると、その本の貸出状況を確認できます。

  • ゆるめて、温める。幸せなからだ

    鈴木 七重/著 <宝島社>

    ゆるめて、温める。幸せなからだ

    鈴木 七重/著 <宝島社>

    忙しい毎日を送るあなたに、ハーブや精油など、植物の持つ力を借りてリラックスする方法や、心身を整えるのに役立つ方法を、植物療法士の著者が伝授。さらに、自律神経を整えるための食事や運動、睡眠のとり方などについても丁寧に教えてくれます。
  • 「からだ温め」万能だれで免疫力アップごはん

    藤井 恵/著 <主婦と生活社>

    「からだ温め」万能だれで免疫力アップごはん

    藤井 恵/著 <主婦と生活社>

    血行をよくする食材といって思い浮かぶのは、しょうがやにんにく、それから長ねぎやにら。これらの食材と味噌や醤油などの身近な調味料を組み合わせて、手軽に作れるレシピが満載。おいしくて、温め効果も抜群の万能だれで、今年の冬は冷え知らず!
  • カラダが10歳若返る鎌田式ずぼらストレッチ

    鎌田 實/著 <宝島社>

    カラダが10歳若返る鎌田式ずぼらストレッチ

    鎌田 實/著 <宝島社>

    医師の鎌田實さんが、自らも不調を改善することができたという、「ストレッチと呼吸法」の大切さを伝えてくれる一冊。頑張りすぎて続かないのでは意味がありません。鎌田式の「ずぼらストレッチ」を、コツコツと続けて、この冬も元気に過ごしましょう!
  • しめ飾り造形とその技法

    鈴木 安一郎/著 安藤 健浩/著 <誠文堂新光社>

    しめ飾り造形とその技法

    鈴木 安一郎/著 安藤 健浩/著 <誠文堂新光社>

    新しい年を迎えるあなたの玄関には、どんなしめ飾りをしつらえますか?日本の稲作文化が生んだしめ飾りには、その土地ならではの形や意味が込められていて、奥が深いです。この本には、しめ飾りの歴史や、稲を育てて藁を準備し、様々な形に仕上げていく様子が紹介されています。しめ飾りを準備する参考に。
  • はじめての水引アレンジ

    長浦 ちえ/著 <世界文化社>

    はじめての水引アレンジ

    長浦 ちえ/著 <世界文化社>

    色とりどりの水引で、おめでたい飾りを作りませんか?水引細工に初挑戦の人でも「作ってみたいな」と思える、お正月飾りにも使える縁起物やアクセサリーなどの作品が盛りだくさん!この機会に、水引をあなたの生活の中にうまく取り入れてみませんか?