おすすめの本

できる私になるためには?
「仕事ができる私」「英語ができる私」あなたはどんな“私”になりたいですか?
★本のタイトルをクリックすると、その本の貸出状況を確認できます。
-
五百田 達成/著 <ディスカヴァー・トゥエンティワン>
五百田 達成/著 <ディスカヴァー・トゥエンティワン>
働き方の多様性・SNSの隆盛・ハラスメントなどにより、「下」との関わり方は大きく変わっています。気をつかいすぎて悩んだり、気をつかわなすぎてトラブルになったりしていませんか?本書を読んで「ちょうどよく気をつかえる」人を目指しませんか? -
小森 優/監修<KADOKAWA>
小森 優/監修<KADOKAWA>
ビジネス書を読んで終わりになっていませんか。原因は読んだことを実行して、働いている“イメージ”ができていないから。本書ではすべての項目をイラストで図解しているため、「読む」→「イメージ」→「実行」のプロセスが簡単にできますよ。 -
遠藤 功/監修<新星出版社>
遠藤 功/監修<新星出版社>
「マネジメントは経営者に必要で、自分には関係ない」と思っていませんか?実は、思い通りにいかないものを、どうにか「いい感じ」にし、成果を最大化するために必要なスキルこそがマネジメントなんです!現状を変えたい人にオススメの一冊。 -
maho/著<Gakken>
maho/著<Gakken>
「先週末は何か楽しいことした?」「あなたのオススメを教えて?」あなたは、この質問に英語で答えられますか?英語でも話が広がる会話が必要不可欠。インスタ英語日記で“こなれ感”のある脱・教科書英語表現を学びませんか。 -
顧 蘭亭/執筆・解説<アルク>
顧 蘭亭/執筆・解説<アルク>
“起きてから寝るまで”にあなたは、どんなことを考えて行動していますか。本書は日常の動作や心のつぶやき、つまり「ひとりごと」をそのまま中国語にかえて練習し「一人でスピーキング力をアップさせる」ことを目標に作られています。つい中国語で表現したくなる一冊。