10/5(日)に、クラモト花店さんによるワークショップ「ハロウィンのフラワーアレンジメント」を行いました。
四角いグラスに生花を活けて、ハロウィンの訪れを感じることができる素敵なフラワーアレンジメントです。
グラスに入れている吸水スポンジの名前は「カラーオアシス」。
色がついているため、花材を目立たせて活かす飾り方ができるスポンジだそうです。
その他にも、切り花は斜めに切った方がスポンジに挿さりやすいこと、そして水を吸う面積が広くなること等の説明がありました。
次は「ハロウィン」についてのお話。
今でこそ大きなイベントとして広まっていますが、ハロウィンとはいつどこで始まったものなのか、なぜ仮装するのか、どうしてお菓子をもらうのか・・・といったことについてはあまり知られていません。
ハロウィンのフラワーアレンジメントを作る前に、ハロウィンの起源について知ることも大切ですね。
クラモト花店さんの丁寧な説明に、皆さんも真剣に耳を傾けていらっしゃいました。
さて、いよいよフラワーアレンジメントを作っていきます!
今回使う花材はこちら。色とりどりの生花からは良い香りが漂ってきました。
生花をそれぞれ好きな長さに切って、スポンジに挿していきます♪
挿す場所にも個性が出ますね。
思い思いの場所に、生花をぐっと挿しこんでいけば・・・完成!
それぞれの個性が光る素敵なフラワーアレンジメントになりました♪
最後になりましたが、講座にご参加いただきました皆さま、そして、講座を行っていただきましたクラモト花店さんありがとうございました。